スマホの三脚って結構前から100均に売っていた気がします。ただ、脚がフニャフニャだったり、小さすぎたりして、実用性という面ではいまいちだった気がします。ちょっとしたスマホ置きくらいの感じでしたよね。
しかし、今回はダイソーで500円という金額で売られていた三脚です。しっかりとした箱に梱包されており、もちろんいままでのものとはクオリティが違いました。
とりあえず大きさを測ってみました

箱から出してみたサイズ感がこのような感じです。一番小さく折りたたまれた状態。
最長の部分でも35センチほど。カメラ用の三脚としてはかなり小さい商品なのかなと思いました。最初は。
広げてたててみると

とりあえず関節が色々ついているので、無理なく広げてみました。卓上撮影ならちょうどいいサイズかな、って感じですね。
三脚自体の重量は非常に軽いのですが、作りはしっかりしている印象です。片手で軽々持てますよ。

水平器(緑色の部分)がついているので、カメラが斜めになっていればすぐにわかります。
素人の私などにはたいへん親切な機能だと思います。自分はまっすぐに撮影しているのに、微妙に曲がっているってほんとよくあるので。
後から補正も面倒ですしね。

細部も見てみましたが、特にバリが出ているとか、ネジが粗雑だとかいう様子は見当たりません。
調整ネジなどもしっかり閉めれば固定したり、リリースすることが容易です。
関節の稼働もスムースです。
関節が重要だった

三脚の脚の部分です。なにやら不自然にプラスチック部品が連なって付いています。
はじめは特に触らずにいたのですが、なんか気にはなっていました。

ふと触ってみると、何かをロックする部品だったようです。しかも連なって二つも。
間違えなく何かありますよね。

まさか。。脚が伸びました。しかもかなり長く。
よくよく見てみたら、この商品の名前は「カメラ三脚3段」。普通の人は当たり前に気付くと思いますが、私のように注意散漫な人間は伸ばしてびっくり。
最大の高さは想像以上

高さを測ってみました。だいたい70センチ弱くらいの高さはありそうです。
他のスタンドと比べたことがないのでなんとも言えませんが、500円だったらコスパがいいのでは?と思いました。
まとめ
小さくて軽いので風などで吹っ飛んでしまわないか少々心配ではありますが、持ち運びにはかなり便利そうな商品です。自宅使用のみならず、レジャーでも活躍してくれそうですね。
Comment - コメント -