プライベートな時間にタブレットPCを持ち歩く人は多いと思いますが、どのようなバッグに入れていますか。タブレットの魅力のひとつとしては、その軽量コンパクトさですよね。そこで思ったのですが、持ち運ぶ際にはタブレット本体とプラスアルファ多少の荷物(財布やちょっとした周辺機器)が過不足なく入るバッグが欲しいなと。
そこで諸々条件を検討した結果、6商品まで絞りこみました。今回は、最終的に購入した商品も含めそれら6商品を紹介させていただきたいと思います。
選定条件
- タブレット本体に対してバッグが大きすぎず小さすぎず。
- 多少の余剰スペースがあり財布や周辺機器が入れられる。
- 肩から斜めがけ出来るショルダーバッグ、もしくはサコッシュ。
- デザインは横長。
- 立っている状態でも出し入れが容易。
以上の5点となります。
タブレットPC(iPad Pro 12.9インチ)のサイズ

私が使用しているタブレットは2020年モデルのiPad Pro 12.9インチでSmart Keyboard Folioを装着しています。Apple Pencilも装着した状態でサイズを測ってみたところ、上の写真の通り、縦22.5cm、横28.2cm(素人採寸)でした。ちなみに厚さは約1.9cmです。このデータをもとに最適なバッグの選定を始めました。
最終候補に残った6選
MAMMUT(マムート) エクセロン サコッシュ 2L / Xeron Sacoche
◆サイズ◆ 縦22cm x 横28.5cm x マチ2cm
まずはマムートのサコッシュ。とにかくデザインがかっこいいです。カラビナやロープの部分など、アウトドアメーカーらしさがかなり感じられます。見えない部分ではありますが、内部のデザインも凝ってます。カラーバリエーションはブラックの他に、spicy(オレンジ)、tin(グレー)がありました。
サイズ的にはギリギリタブレット本体は入るといったところでしょうか。おそらく余裕はほどない感じだと予想されます。11インチのiPad Proだったらぴったりかもしれませんね。
一点気になったのが肩にかける部分。紐のような感じなので、長時間持ち歩く際にどうなのか。しかし、iPad Pro自体さほど重いものでもないので
GREGORY(グレゴリー] クラシックサコッシュM
◆サイズ◆ 縦20cm x 横27cm x マチ1cm
こちらもデザイン的にとても良い感じです。カラーバリエーションも単色以外、柄物も用意されているので選択の範囲は広がります。ただ、サイズが残念。今回の条件だとタブレット本体がギリギリ入らないといった容量が予測されます。こちらも11インチのiPad Proだったらいいかもしれません。
NEW ERA(ニューエラ) サコッシュ
◆サイズ◆ 縦23cm x 横28cm x マチ4cm
「NE ERA」のロゴが印象的なデザイン。フロント部分についているメッシュポケットが何気に便利かもしれません。マムートのサコッシュと同様、サイズはタブレット本体がギリギリ入る程度でしょうか。肩ひもはNEW ERAのほうが太い紐のようですね。
MAMMUT (マムート) ショルダーバッグ Round 4L
◆サイズ◆ 縦25cm x 横30cm x マチ5cm
マムート2つめのエントリー。こちらはショルダーバッグというジャンルになります。丸みを帯びたようなデザインがなんとも目新しい印象です。内部はオレンジで、ものを入れたときに見やすいと思います(内部も黒だったりすると、小さなものがみつけにくかったりしますよね)。
サイズ感は問題ないなくマチもあるのでタブレット本体以外のものも入れられそうですが、こちらも一点気になったのが入り口のファスナーの長さ。詳細な情報がないのではっきりしたことは分かりませんが、もしかしたらiPad Proを横向きに入れる時に多少引っ掛かりそうかな(あくまで写真で見たサイズ感です)と思いました。
THE NORTH FACE(ザノースフェイス) ショルダーバッグ Postman
◆サイズ◆ 縦28cm x 横37cm x マチ6cm
ノースフェイスらしい大胆なデザインですよね。表地が210DジオリップストップナイロンというTPUコーティングされた生地で、撥水性が良さそうですよね。
サイズ的にはタブレット本体を入れて、その他にもプラスアルファで諸々入りそうです。どちらかというと、多少大きすぎるかなとも思います。
こちらも気になったのが入り口部分。折りたたんでロックするように見えます。これが特に立った状態で出し入れする時には面倒になるような印象を持ちました。
mont-bell(モンベル) ベルニナショルダーS
こちらはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの取り扱いが見当たりませんでした。モンベルのオンラインショップで扱っているのでそちらのリンクを貼っておきます。

◆サイズ◆ 縦23cm x 横35cm x マチ10cm
とてもシンプルなデザインですが、シェイプが多少丸みを帯びていてオシャレですよね。サイズ的にはタブレット本体と周辺機器を入れてちょうど良さそうな印象です。デザイン的に開口部のファスナーもマックスの長さがありそうですし、出し入れにも問題なさそうです。
最終的に私が購入したバッグを紹介します

私が購入したのは、mont-bell(モンベル)のベルニナショルダーSです。ちょうど近くに用事があったので実際に店舗まで行って購入してきました。写真は実際にiPad Proと以前紹介させていただいたガジェットケース(サンスター文具ガーディアン)を収納して撮影したものです。過不足ない収納感で良い感じです。

タブレット本体とガジェッケースを入れた状態の内部。まだ余裕があるので、財布やスマホ、その他ちょっとしたものなら入ります。あまりジャストすぎたり、きつめだったりすると使い勝手が悪くなるので本当にちょうどよいサイズ感だなと感じました。

開口部のファスナーのサイズ(長さ)についても問題ありません。iPad Pro 12.7インチにSmart Keyboard Folioを装着した本体を出し入れするのにちょうどよい感じです。

フロントポケットや内部の生地はすべてネオンカラーで統一されています。前にもふれましたが、これ意外と重要で、内部の小物を取り出す際に見やすくて便利です。
フロントポケットにもジッパーがついています。深さ的にはiPhone11が縦向きでギリギリ入れられる感じです。
内部ポケットは片側がファスナーなしの2ポケット、逆側がファスナー付きの1ポケットとなっています。ファスナー側にも写真の通りカギなどをつけておけるカラビナがついています。

何気に便利に感じたのがストラップ部分の長さ調節機能と、その収納。さすがアウトドアメーカーだなと感じる部分です。
まず長さ調節部分ですが、写真上が通常の状態。写真下のように留め具を上に上げるだけで調節が出来、ちょうどよいところで留め具を下げれば固定されます。この調整作業、カバンを肩にかけた状態で出来てしまうくらい簡単。
状況に応じてちょうどよい長さに素早く調節できるのは嬉しい機能です。厚着している時と薄着している時って、ストラップの長さ変えたかったりしますよね。

さらにもう一工夫。余ってしまったストラップはその下にあるポケットに収納出来ます。これがあるおかげでストラップを極端に短くして、遊び部分が長くなってしまっても邪魔になりません。
このあたりに細かさにも関心してしまいました。
まとめ
自分が使用するタブレットPCのサイズによって使用するバッグは変わってくると思いますが、各メーカー、各モデル、S、M、Lなどのサイズを設定しているものもありますし、デザインを見るだけでも多少なり参考になれば幸いです。
Comment - コメント -